7 月 25 日は「女性の権利デー」です。 今から 37 年前の 1985 年 7 月 25日、女性差別撤廃条約は日本において法的効力を発生しました。その日、日本は新しい時代を迎えました。しかし、今、コロナ禍の苦境のみならず、軍備拡大の波が私たちの暮らしを覆い、生きづらさが拡がっています。「暮らしの危機とジェンダー平等」をテーマに、元気の出るシンポジウムを行います。詳細はこちら。
「暮らしの危機とジェンダー平等」オンライン同時開催(zoom)
【日時】2022 年 7 月 25 日(月) 18:30~20:30(開場 18:15)
【会場】文京シビックセンター(4 階シルバーホール)/オンライン同時開催
【登壇者】
・上西充子さん(法政大学キャリアデザイン学部教授)
「参院選を振り返って私たちの課題を考える」
・大沢真理さん(東京大学名誉教授)
「メッキも全部はがれた『新しい資本主義』」
・浅倉むつ子さん(早稲田大学名誉教授) コーディネーター
【参加費】無料(会場参加/オンライン参加)
【参加方法】会場参加/オンライン参加
【定員】会場参加:80人(先着順)
【申込先】https://forms.gle/vskwbb66ne72ibcB6 (会場参加/オンライン参加共通)
【申込締切】7 月 22 日(金) 20:00
【共催】
女性差別撤廃条約実現アクション
国際女性の地位協会
日本女性差別撤廃条約 NGO ネットワーク(JNNC)
【連絡先】
女性差別撤廃条約実現アクション
e-mail:pcedawjapan@gmail.com/TEL:090-7254-4503
詳細はこちらのチラシをご覧ください。